kyu-eikoku-ryoujikan のすべての投稿

【GOLDRUSH!スタンプラリー】

★スタンプラリー概要

開催期間は2021年12月10日(金)
午前9時~2022年1月31日(月)まで!※コインがなくなり次第終了

スポットは「中之町郵便局」「旧秋田商会・南部町郵便局」「亀山八幡宮」「赤間神宮」「海響館」「旧下関英国領事館」の6つ!

「中之町郵便局」のゴールドポストをスタート地点またはゴール地点として、ルートは自由!

1スポットにつき10ポイント獲得できます!

合計42.195ポイント以上獲得(5スポットでクリア)で「限定ゴールドせきまるコイン」GET!

★クリア特典

計5つのスポットのデジタルスタンプをGETするとデジタルクーポンを取得できます!
「中之町郵便局」「旧下関英国領事館」のどちらかの交換所でクーポン画面を係員に見せると限定せきまるコインと交換できます!
コイン交換の受け付けは各交換所の営業時間のみとなります。各交換所の営業時間は以下の通りです。

・中之町郵便局・・・平日9時~17時
・英国領事館・・・9時~17時、休:火曜日 ※詳しくはHPでご確認ください

《ご注意ください》
5つ以上スタンプをGETすると「特典を受け取る!」ボタンが表示されますが、このボタンはコイン交換所の係員が押すボタンです。
ご自分で押さないようご注意ください!

【英国王立写真協会】

第18回 一般社団法人 英国王立写真協会日本支部写真展

 一般社団法人英国王立写真協会日本支部では2002年に第1回写真展を開催しました。主として日本と英国のかかわりを写真を通して紹介しようと”Feel British”その対極にある”Feel Japanese”をテーマに英国主要都市の撮影旅行等を含め開催して参りました。

今回は2年越しの写真となりましたが会員それぞれの視点で内外で見付けた日英文化交流をご覧ください。

 

 

2021年12月2日(木)~16日(木)
時間 9:00~17:00  (火)定休日
会場 旧下関英国領事館附属屋ギャラリー

【10分でわかるクリスマスの秘密】 英国・愛蘭文学サロン クリスマス編公開

「10分でわかるクリスマス (Christmas)の秘密」

梅光学院大学名誉教授 吉津成久氏による 旧下関英国領事館主催 英国・愛蘭文学サロンのクリスマス編です。

 

皆さんこんにちは。 今日はクリスマスについてお話いたします。

題して「10分でわかるクリスマスの秘密」です。

4つの項目について解説いたします。

1.クリスマス(12月25日)は何の日?

2.クリスマスを祝うほんとうの意味は?

3.サンタクロースは実在の人? その由来は?

4.クリスマスツリーの由来は?

最後までごゆっくりご視聴ください。

 

 

【英国愛蘭文学サロン クリスマス2021】クリスマスで問われる現代人の生き方 公開のお知らせ

【英国愛蘭文学サロン クリスマス2021】

クリスマスで問われる現代人の生き方

動画を公開します。

講師は梅光学院大学名誉教授 吉津成久氏です。

 

 

皆さんこんにちは。

今日はまたクリスマスのお話しをいたします。

タイトルは「クリスマスで問われる現代人の生き方」です。

今日のお話は、文学や聖書に登場する人物が、ある時期において(特にクリスマスにおいて)、それまでの生き方を悔い改め、大転換をするプロセスをたどります。

そして、それを通して、現代を生きる我々の生き方を考察いたします。

梅光学院大学名誉教授 吉津成久

 

 

【関門海峡キャンドルナイト2021 2日目中止のお知らせ】

雨天のため2日目の開催を中止することに致しました。
楽しみにされていた方々には、大変申し訳ございません。
来年、よりパワーアップして開催できるよう努めてまいりますので、ご了承ください。
尚、門司港側は全面中止ですが、下関会場では一部の会場が開催いたします。
唐戸エリア
・田中絹代ぶんか館(時間短縮の可能性あり)
・亀山八幡宮(階段点灯中止、ライブ・ダンス・出店の一部開催)
下関駅前エリア
・しものせき市民活動センター
ホームページもご参照ください。
 

【英国・愛蘭文学サロン 特別編2021年秋 公開 】

10分でわかるハロウィンの秘密

梅光学院大学名誉教授 吉津成久先生による
英国・愛蘭文学サロン特別編をYouTubeチャンネルで10月1日に公開します。

旧下関英国領事館が送る、英国・愛蘭文学サロン 秋ハロウィン特別編です。

現在仮装イベントとして盛り上がりを見せている「ハロウィン」ですが、もともとはどんな行事だったのかご存じですか?

こどもたちがお菓子を貰い歩くのはなぜ?

そんな疑問を解消する動画です。

10分とうたってますが、ちょっと3分ほどオーバーしてます^^;

・10分でわかるハロウィン

・ハロウィーンと「生命の循環」 ~ 映画を通して考察 ~ 前編

・ハロウィーンと「生命の循環」 ~ 映画を通して考察 ~ 後編